このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
最新のお知らせ
校長室
4つの実践・3減運動
学校紹介
校歌
グランドデザイン
沿革
ムサシトミヨ
地震時対応マニュアル
アクセス
やってみよう!のコーナー
やってみよう!小テスト
全学年共通
百人一首
かけ算九九
この地図記号はなんだろう?
ドレミ読めるかな?
うたってみよう!
どんなリズムかわかるかな?
実験してみよう!
久下っ子放送局投稿コーナー
わかるかな?都道府県?
1年生
こくご
さんすう
2年生
こくご
算数
3年生
国語
算数
社会
4年生
国語
算数
社会
5年生
国語
算数
6年生
国語
算数
理科
社会
外国語
音楽
こいのぼりPJ
久下放送局
応援ビデオPJ
私の〇〇チャレンジPJ
ZOOM参加方法
郷土久下をPRしよう!
熊谷市立久下小学校
〒360-0026
埼玉県熊谷市久下808
カウンタ(R2.4.22リニューアル)
COUNTER
人
更新日
令和3年3月4日
メニュー
最新のお知らせ
校長室
4つの実践・3減運動
学校紹介
校歌
グランドデザイン
沿革
ムサシトミヨ
地震時対応マニュアル
携帯サイト
アクセス
いじめ防止基本方針
やってみよう!小テスト
全学年共通
百人一首
かけ算九九
この地図記号はなんだろう?
ドレミ読めるかな?
うたってみよう!
どんなリズムかわかるかな?
わかるかな?都道府県?
1年生
こくご
さんすう
2年生
こくご
算数
3年生
国語
算数
社会
4年生
国語
算数
社会
5年生
国語
算数
6年生
国語
算数
理科
社会
外国語
音楽
こいのぼりPJ
応援ビデオPJ
私の〇〇チャレンジPJ
ZOOM参加方法
郷土久下をPRしよう!
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
6年生日光旅行(修学旅行代替行事)
情報提供
子供の学び応援コンテンツリンク集(文部科学省)
埼玉県学力・学習状況踏査「復習シート」(埼玉県教育委員会)
「学力向上ワークシート」(埼玉県教育局東部教育事務所)
「選手といっしょに体をうごかそう」特設サイト
「新 彩の国 体つくりチャレンジプログラム」
「彩の国 体つくりチャレンジプログラム」実践事例
家庭学習支援サイト
(埼玉県立総合教育センター)
インターネットセキュリティ教室
(埼玉県警察 非行防止指導班「あおぞら」
自画撮り被害
・
ネットいじめ
ネットに個人情報を書き込むことの危険性
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(文部科学省HP)
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省HP)
新型コロナウイルス感染症に関する指導資料
令和元年度彩の国埼玉環境大賞
(優秀賞受賞)
久下っ子ニュース【ご覧になりましたら、投票にもご協力ください】
トップページ
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/03/03
6年生日光旅行(修学旅行代替行事)
| by
校長
晴天に恵まれ風もなくとても穏やかな日に、6年生が日光旅行に行ってきました。
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しての旅行でした。
見学は、クラスごとにガイドさんの説明を聞きながら輪王寺、東照宮、をまわりました。五重塔や三猿、東照宮のパワースポット、眠り猫、家康の墓、鳴龍等をゆっくり回れました。その後、日光彫について説明を聞き、自分の選んだ絵柄を独特な彫刻刀で彫りました。自作のお盆がお土産となりました。昼食をとり、お土産を買い、帰校しました。
6年生は、約束をしっかり守り立派な態度で校外行事ができました。
17:00 |
投票する
| 投票数(3)
2021/02/24
スクールガード感謝の会
| by
校長
児童の安全を見守ってくださるスクールガードのみなさんに感謝の気持ちを伝える「感謝の会」を実施しました。全校が集まる集会ができないため、児童を代表して児童会役員が感謝の言葉を伝え、全校で書いたお手紙を手渡しました。また、各学級からの感謝のメッセージビデオをご覧いただきました。スクールガードのみなさまありがとうございました。
10:00 |
投票する
| 投票数(3)
2021/02/18
3年理科授業
| by
校長
3年生理科の授業で磁石を使ったおもちゃ作りをしました。
サイエンスボランティアの淺井先生に「わにのおもちゃ作り」を教えてもらいました。磁石の性質を使って、はじめはエサ(磁石)から逃げていたわにが、パクっとエサを食べるところに児童は大喜びでした。地球の磁界につながるお話もしていただき、児童は自分のおもちゃも完成し、大満足でした。
17:00 |
投票する
| 投票数(2)
2021/01/28
おはなし会
| by
職員室
東竹院の岸先生によるおはなし会がありました。
各学年体育館で、静かに集中して想像を膨らませながら聞くことができました。
1・2年生
「三人の王子とみつばちの女王」
「大きいかぶ」「ブレーメンのおんがくたい」
「空中ブランコのりのキキ」
3・4年生
「ヤマタノオロチ」
「いなばの白ウサギ」「ウミサチ ヤマサチ」
「空中ブランコのりのキキ」
5・6年生
「空中ブランコのりのキキ」
「ジュールおじさん」
など各学年ごとに数作品ずつ読み聞かせをしていただきました。
17:02 |
投票する
| 投票数(2)
2021/01/25
久下小自慢の図書室
| by
校長
本校の図書室は、児童が本を手に取りたくなる展示や季節に応じたコーナーなど工夫しています。2名の図書館補助員さんが温かい図書室経営を心掛けています。来校の際には、ぜひご覧ください。
廊下の掲示毎月変わります 入口の展示手に取りたくなります
季節の本棚 荻野吟子さん紹介
埼玉県・熊谷市コーナー 熊谷市おすすめの本
広い読書スペース 畳コーナーでリラックスして本を楽しめます
16:05 |
投票する
| 投票数(5)
2021/01/22
先生もZoom会議
| by
校長
熊谷市でも新型コロナウイルス感染拡大となり、先生方の出張も中止となっています。そのような中、Zoom会議での実施も始まりました。これから、当たり前になってくることでしょう。
19:24 |
投票する
| 投票数(8)
2021/01/22
タブレット端末充電保管庫設置
| by
職員室
「GIGAスクール構想」による、タブレット端末導入に向けた環境整備の一環として、タブレット端末充電保管庫が設置されました。※「GIGAスクール構想」は、文部科学省が進めている日本全国の学校で行うプロジェクトです。
17:08 |
投票する
| 投票数(5)
2021/01/19
ショート避難訓練(竜巻)
| by
職員室
今年度初めての竜巻の避難訓練が行われました。
各学年ごと自分の身を守るための第一行動を実践することができました。
教室での様子
17:35 |
投票する
| 投票数(5)
2021/01/18
校内放送による給食集会(給食委員会)
| by
職員室
給食委員会の児童による、放送給食集会がありました。
給食に関するクイズやビンゴ、給食補助員さんの紹介、5・6年生の給食標語の発表が行われました。各教室で聞いている児童に、内容がはっきり伝わるよう、放送することができました。
16:23 |
投票する
| 投票数(4)
2021/01/18
GIGAスクール工事始まりました
| by
校長
GIGAスクールのための環境整備で、1月15日から2月1日まで工事作業があります。音の出る工事は、土日にしてもらっています。写真はLAN工事の様子です。
15:00 |
投票する
| 投票数(6)
2021/01/15
全校で無言清掃の取組を
| by
校長
無言清掃を全校でより一層集中して取り組めるように、代表委員会で話し合い、児童会メンバーで「無言清掃の取組」についての動画を作成しました。それを各学級で視聴し、一人一人がめあてをもって取り組めるようにしました。
15:00 |
投票する
| 投票数(7)
2021/01/14
保健指導と身体測定
| by
校長
1月は養護教諭による保健指導(目を大切にするために)と身体測定を行いました。
目の仕組みや近視になる原因、目を大切にするポイントを説明しました。
その後、身体測定を間隔を取って行いました。1年生もしっかりできました。
16:04 |
投票する
| 投票数(9)
2021/01/14
パワーアップタイム(短縄跳び)
| by
校長
毎週木曜日はパワーアップタイムがあります。全校で1月は短縄跳びです。
運動委員会がリードして、跳び方をリズムに合わせて変えながら調整力を付けていきます。
冬休み中にも練習した成果が表れていました。
15:36 |
投票する
| 投票数(9)
2021/01/13
1年生「先生にインタビュー」
| by
校長
1年生国語の「学校のことを伝えよう」の学習で、取材をしています。
写真は、学校の先生方へ一人一人がインタビューをしている様子です。
しっかりあいさつをして聞きたいことをインタビューできていました。
16:30 |
投票する
| 投票数(9)
2021/01/12
ミニキーボードで集中して練習
| by
校長
音楽の時間は、飛沫感染防止のためミニキーボードを活用してます。
3年生や4年生が活用している様子です。集中して取り組めています。
16:30 |
投票する
| 投票数(9)
2021/01/08
後期後半スタート
| by
校長
本日より後期後半が始まりました。子供たちが元気に登校してくれたことを教職員一同大変うれしく思っています。
緊急事態宣言が発令されました。学校では「新しい生活様式」を再徹底してまいります。ご家庭でも不要不急の外出を避け感染防止に努めてください。
今日は、書きぞめ制作会とめあての記入を行い、後期後半をスタートしました。
11:21 |
投票する
| 投票数(11)
2021/01/01
あけましておめでとうございます
| by
校長
あけましておめでとうございます。
令和3年元日 よく晴れた素晴らしい日となりました。
学校屋上から富士山がはっきり見えます。
今年もよろしくお願いいたします。
09:00 |
投票する
| 投票数(8)
2020/12/28
感染症対策をお願いします
| by
校長
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が心配されています。
年末年始は特に感染リスクが高い人の動きとなります。
どうぞ会食や外出、混雑には十分気を付けてください。
よいお年をお迎えください。
16:40 |
投票する
| 投票数(7)
2020/12/23
「最後の空襲熊谷」森田様寄贈
| by
校長
「『最後の空襲熊谷』8月14・15日戦禍の記録を継承」(熊谷空襲を忘れない市民の会編)を久下在住の森田隆夫様から寄贈していただきました。森田様ご自身が小学校5年生の時の体験を取材した高校生からインタビューされた内容が本の中に収められています。将来を担う久下の子供たちのためにと、寄贈していただきました。森田様ありがとうございました。
17:13 |
投票する
| 投票数(5)
2020/12/21
JAくまがやから消毒液いただきました
| by
校長
本日、JAくまがやとJA共済連より、地域貢献活動の一環として除菌スプレーをいただきました。。(400mlを24本)「児童が健康で安心して学業に励めるように」とお持ちいただきました。有効に活用させていただきます。
17:01 |
投票する
| 投票数(8)
2020/12/16
薬物乱用防止教室6年生
| by
校長
学校薬剤師である古澤先生を指導者に、薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用やどのような害があるのか等、正しい知識を理解し、誘いに対してはきっぱり断ることが大切であることを学びました。
16:57 |
投票する
| 投票数(5)
2020/12/15
5年自然体験学習実施(小川げんきプラザ)
| by
校長
5年生が、自然体験学習(林間学校代替行事)を小川げんきプラザで実施しました。開校式、オリエンテーリング、昼食、キャンプファイアー、閉校式と予定どおり実施できました。友達と協力して楽しく体験学習ができました。
17:00 |
投票する
| 投票数(9)
2020/12/14
郷土かるた学習
| by
校長
3年生が、「久下太井郷土カルタ」の学習をしています。カルタの作成者である栗原様に講義をしていただきました。郷土の歴史と自然を歌やカルタにして大切に伝えていこうとする栗原様のお話を、児童は熱心に聞いていました。
16:57 |
投票する
| 投票数(5)
2020/12/09
芸術家派遣事業「箏曲体験・鑑賞教室」
| by
校長
5年生が、伝統文化体験学習として「箏曲体験・鑑賞教室」を行いました。箏の基本を教えていただき、みんなで演奏まで体験できました。また、素晴らしい演奏を鑑賞できました。
17:11 |
投票する
| 投票数(6)
2020/12/04
いのちの授業
| by
職員室
NPO法人くまがやピンクリボンの会の方々をお招きし、「がん」に対する正しい知識・理解をするために「いのちの授業」を行いました。
↑いのちの授業の様子
17:39 |
投票する
| 投票数(5)
2020/12/04
授業参観日
| by
職員室
授業参観を行いました。
保護者の皆様には、三密対策、時間制限等ある中でしたが、児童の様子を見ていただくことができました。また、児童も日頃の頑張りを保護者の方に見てもらおうと、いつも以上に頑張っていました。
17:12 |
投票する
| 投票数(6)
2020/12/01
全校朝会
| by
職員室
今年度初めての体育館での全校朝会を行いました。
換気をし、間隔を広く取り、感染症対策を取りながら行いました。
↑表彰・全校朝会の様子
20:49 |
投票する
| 投票数(5)
2020/11/30
アルカス熊谷タグラグビー教室5年生
| by
校長
アルカス熊谷の選手スタッフの方を指導者にお招きし、5年生がタグラグビー教室を実施しました。友達と協力しながら、一生懸命走ってタグラグビーを楽しめました。
アルカスの選手から「5年生は元気があってきびきび動いてくれて、こちらも楽しかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。久下小はアルカス熊谷を応援しています。
15:14 |
投票する
| 投票数(11)
2020/11/30
1年生チューリップの球根植え
| by
校長
1年生が自分のプランターにチューリップの球根を植えました。球根が全部土の中に入るように穴を何度も掘りなおしてしっかり植えられました。
14:30 |
投票する
| 投票数(9)
2020/11/27
朝マラソン
| by
校長
持久走大会は昨日終わりましたが、朝登校し準備が終わった子から校庭へ出てマラソンをすることが継続してできています。自分から走ろうとしていることが素晴らしいです。先生も子供たちに負けずに走っています。
15:06 |
投票する
| 投票数(8)
2020/11/26
持久走大会
| by
職員室
校内持久走大会を行いました。
各学年自分のめあてに向かって最後まで走りぬくことができました。
↑持久走大会の様子
17:58 |
投票する
| 投票数(7)
2020/11/25
ムサシトミヨ繁殖調査
| by
職員室
生物・ムサシトミヨ委員会を中心にムサシトミヨ繁殖調査を行いました。
昨年と比べて、ムサシトミヨがどのくらい増えたか丁寧に調査しました。
繁殖調査の様子は、11/26(木)朝7:45頃のNHKニュースで放送予定です。
16:14 |
投票する
| 投票数(10)
2020/11/20
消防分団見学【1・3年生】
| by
職員室
1・3年生による消防分団見学が行われました。
久下消防分団の方々をお招きし、消防団員の方からお話を聞いたり、消防自動車を見学したりしました。
ご多用の中ご協力いただいた、久下消防分団の皆様ありがとうございました。
↑3年生の様子
↑1年生の様子
18:22 |
投票する
| 投票数(7)
2020/11/19
プラネタリウム見学【4年生】
| by
職員室
4年生が、プラネタリウム見学をしてきました。
久下小学校から歩いて、プラネタリウム館まで行きました。
理科で学習した月の動きやこれから学習する星の動きに関することを学びました。
19:21 |
投票する
| 投票数(5)
2020/11/18
北部教育事務所・熊谷市教育委員会合同訪問
| by
職員室
北部教育事務所・熊谷市教育委員会による合同訪問がありました。
しっかり授業に取り組んでいる本校児童を、参観した指導者の先生方が、たくさんほめてくださいました。
19:20 |
投票する
| 投票数(9)
2020/11/17
全校JRC活動落ち葉清掃
| by
職員室
全校児童で、JRC活動として落ち葉清掃を行いました。
みんな一生懸命落ち葉を拾い、学校をきれいにしました。
18:17 |
投票する
| 投票数(6)
2020/11/16
ドリームスクールキャラバン【6年生】
| by
職員室
現役のプロバスケットボールチームの選手・コーチをお招きし、プロの世界の様子をお話ししていただいたり、プロの技術を披露していただいたりしました。また、ドリブルやシュートのコツなども教えていただき、スポーツの楽しさを学ぶことができました。
↑バスケットボール教室の様子
↑選手お二方からサイン色紙を
いただきました。
18:12 |
投票する
| 投票数(5)
2020/11/05
かるためぐり【3年生】
| by
職員室
3年生が、かるためぐりに出かけました。住所で学校の東側と西側でコースを分けて遠い方面に出かけました。札を見つけるとみんな喜んでメモしていました。3年生では、カルタの札を紹介する動画も作成中です。児童が分担して読み札を紹介しています。完成が楽しみです。秋のよい天気の日に、長土手をみんなで歩きながら郷土のよさを味わえました。
11:07 |
投票する
| 投票数(8)
2020/10/31
第74回運動会
| by
職員室
第74回運動会を実施しました。
新型コロナウイルス感染症対策をしながら、それぞれの学年が練習の成果を発揮することができました。
また、応援団や各係の仕事などにも進んで取り組む姿が見られました。
例年とは異なる形での開催でしたが、保護者の皆様のご協力のもと無事運動会を実施することができました。お世話になりました。ありがとうございました。
13:15 |
投票する
| 投票数(12)
2020/10/31
運動会
| by
職員室
本日予定通り運動会を実施いたします。
令和2年度
第74回 久下小学校 運動会
東西保護者受付時間 8:10~8:50(これ以降は本部テントで受付をお願いします。)
開会式 8:35
演技開始 8:50
閉会式 11:00
・参観者は1家庭1人です。必ず検温し発熱や風邪等の症状のない方のみマスク着用で来校してください。
・来校者は東または西保護者受付で「参観届」を提出し、検温後、受付済カードを受け取り、学校来校用の名札ケースに入れてください。
・参観者の密接を避けるため、シート等での場所決めた応援はご遠慮ください。
・参観者は、児童席エリアには入らないでください。
・駐車場はありません。徒歩か自転車でお願いします。
06:33 |
投票する
| 投票数(6)
2020/10/30
運動会前日準備
| by
職員室
職員とPTA本部役員の方々で、明日開催する運動会の前日準備を行いました。
皆様のご協力のおかげで、スムーズに準備をすることができました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
06:29 |
投票する
| 投票数(6)
2020/10/28
運動会全体練習
| by
職員室
運動会の全体練習を校庭で行いました。
開閉会式・応援合戦・大玉転がしの練習を行いました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、全体練習も回数をしぼって行いました。短時間でしたが、集中して流れや動作の確認ができました。
06:22 |
投票する
| 投票数(6)
2020/10/27
パワーアップタイム
| by
職員室
パワーアップタイムで、全体で集合しての応援練習を行いました。
赤・青に分かれ、本番に向けての確認、練習にどちらの色も力が入っていました。
07:04 |
投票する
| 投票数(5)
2020/10/26
図書集会(放送)
| by
職員室
図書委員会による、放送集会が行われました。
図書に関するクイズや図書委員長から読書月間についての放送がありました。
教室で、各クラスごとに図書クイズに参加する様子
16:10 |
投票する
| 投票数(6)
2020/10/22
就学時健康診断
| by
職員室
就学時健康診断を行いました。
新型コロナウイルス感染症予防対策をしながら行いました。
5年生の児童が、高学年らしくテキパキ手伝いをしたり、
やさしく声掛けをしていました。
06:55 |
投票する
| 投票数(12)
2020/10/21
選抜リレー練習
| by
職員室
運動会の選抜リレー練習を行いました。
運動会本番に向けて、練習や準備が進んでいます。
リレー打ち合わせ・練習の様子
06:56 |
投票する
| 投票数(11)
2020/10/20
ドリーム・スクール・キャラバン打ち合わせ
| by
職員室
11月16日に実施するドリーム・スクール・キャラバン「バスケットボール教室」の打ち合わせをしました。
現役のプロバスケットボールチームの選手やコーチの方々が久下小にお見えになり、プロの技術を6年生の児童に披露してくださる予定です。
打ち合わせの様子
17:49 |
投票する
| 投票数(9)
2020/10/20
JRC奉仕活動
| by
校長
校庭の除草作業を全校で行いました。みんなで力を合わせて取り組んだので、とても校庭がきれいになりました。
14:13 |
投票する
| 投票数(10)
2020/10/19
後期始業式
| by
職員室
後期始業式を校庭で行いました。
今年度初めて全校が集合しての朝会でした。間隔を取って密にならないよう気を付けて行いました。
後期始業式の様子
06:44 |
投票する
| 投票数(6)
2020/10/14
環境衛生検査
| by
校長
古澤薬剤師様にご協力いただき、教室内の明るさ等を毎年検査する「環境衛生検査」を実施しました。数値は全て基準を満たしておりました。
17:00 |
投票する
| 投票数(5)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
やってみよう!小テスト
心をつなぐプロジェクト
緊急連絡
緊急の連絡はありません。
久下小学校校歌
世界にここだけの魚
世界にここだけの魚、県の魚「
ムサシトミヨ
」の保護増殖活動を行なっています。
校区安全マップ
校区安全マップを掲載しました
安全マップ.pdf
。
地震時における初動対応マニュアル
久下小学校いじめ撲滅宣言
久下小学校スマホ使い方宣言
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project