カウンタ(R2.4.22リニューアル)

COUNTER682175

更新日

令和5年11月24日
 

新着情報

 

久下っ子ニュース【ご覧になりましたら、投票にもご協力ください】

トップページ
12345
2023/12/07new

親善タグラグビー大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 5年生
本日、5年生は、佐谷田小学校との親善タグラグビー大会をしました。
5年ぶりの友との再会を楽しんだり、新しい友達ができたりと、
タグラグビーの勝敗だけでなく、「親善」という目標が達成できた一日となりました。
練習では、なかなかパスができずに、トライに結び付かなかったチームも、
今日は、声を掛け合いながら、チームの仲間と声を掛け合い、
素晴らしいプレイをたくさんしていました。


17:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/12/07new

薬物乱用防止教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年生
本日、学校薬剤師さんをお招きし、6年生を対象とした
薬物乱用防止教室が行われました。
誰もが知っている違法薬物だけでなく、病院で処方された薬や
薬局で買った薬も使用方法を間違えてしまうと薬物乱用になってしまうと知り、
子供たちからは驚きの声が上がっていました。

15:35 | 投票する | 投票数(0)
2023/12/06new

芸術家派遣事業(箏の体験と鑑賞)

Tweet ThisSend to Facebook | by 5年生
本日、芸術家派遣事業があり、5年生は箏の体験と鑑賞、4年生は箏の鑑賞をしました。
5年生は、箏の演奏の仕方を教わり、最後は、芸術家の先生方の箏や尺八の
演奏に合わせて、「さくらさくら」を演奏することができました。
鑑賞では、運動会で踊った直実節をアレンジした「直実節変容」の演奏もあり、
曲に合わせて体を動かす様子も見られました。


17:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/12/06new

あきのおもちゃまつりをしよう

Tweet ThisSend to Facebook | by 1年生
 先週1・2年生合同で「あきのおもちゃまつり」をしました。
2年生は「うごくうごくわたしのおもちゃ」を、1年生は「あきのおもちゃ」を作って、お店を開きました。おもちゃで遊ぶことを楽しんだり、作った人の工夫を見つけたりして活動することができました。

15:50 | 投票する | 投票数(0)
2023/12/05new

町探検【2年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年生
生活科の授業で町探検に行きました。
地域で働いている人たちの姿を見たり、質問をしたりしました。
たくさんの地域の人たちによって、私たちの生活は支えられていることが分かりました。
保護者の方々には、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

16:04 | 投票する | 投票数(0)
2023/12/04new

いろいろなものの重さ

Tweet ThisSend to Facebook | by 3年生
 算数「重さをはかって表そう」の学習が始まりました。
今日は、天秤を使っていろいろな重さを数で表す方法について考えました。
 グループで協力し、のりやハサミが一円玉と積み木いくつ分の重さになるか調べることができました。

16:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/30

令和5年度校内持久走大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 4年生
 雲一つない秋晴れに恵まれ、最高の気象条件で今年度は持久走大会を実施することができました。今年度は11月から全校マラソンに取り組み、練習を積み重ねていきました。
 本番では、保護者の皆様の声援に後押しいただき、練習以上の力を出すことができました。
  
17:26 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/28

友達の作品を鑑賞したよ

Tweet ThisSend to Facebook | by 5年生
5年生は、図工の時間に「糸のこすいすい」の作品鑑賞会をしました。
友達の作品をじっくりと見て、糸のこでどんな切り方をしているのか、
組み立て方にどんな工夫があるのかなど、「すごい!」と思うとことや、
「ナイスアイディア!」と思うところを探しました。
作品作りでは、初めての糸のこ操作で、慣れるまではおそるおそる
取り組んでいましたが、学習が進むにつれて操作に慣れ、
思い思いの作品作りをしていました。

16:42 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/27

栄養教諭による食育指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 3年生
 本日栄養教諭の篠田先生にお越しいただき、食育指導をしていただきました。
「好き嫌いはなぜいけないのか?」について考えたり、色々な食べ物と「おしりあい」になる大切さを教えていただいたりしました。
 その後の給食から、意識が変わって苦手なものでも食べてみようという児童が増えたように感じました。今後も意識して生活していきましょう。

17:16 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/24

お弁当【2年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年生
今日は生活科見学の予備日で2年生は給食がありませんでした。
お忙しい中お弁当を作っていただきありがとうございました。
感染症や風邪が流行しているので、大きな声で会話することはできませんが、
お互いのお弁当を見合いながら、楽しそうに食べていました。
11/30(木)には、持久走大会があります。よく食べ、よく運動し、よく寝て体力をつけていきましょう。

15:35 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/24

修学旅行に行ってきました!【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年生
21・22日の2日間で修学旅行に行ってきました。
鎌倉での班別行動やキッザニアでの体験活動、国会議事堂見学など
楽しく、学びのある2日間になりました。
6年生にとって最高の思い出となりました。


07:06 | 投票する | 投票数(1)
2023/11/21

交流会【5年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 5年生
11月21日(火)5年生は、熊谷特別支援学校との2回目の交流会をしました。
今回は、支援学校の友達が久下小学校に来てくれるということで、
自分も相手も楽しめる遊びを考え、一緒に楽しむことができました。
また、音楽で練習してきた「キリマンジャロ」の演奏でも、
気持ちを伝えることができました。

17:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/21

修学旅行に出発!

Tweet ThisSend to Facebook | by 1年生
本日から2日間、6年生が鎌倉・東京・木更津方面に修学旅行に行きます。
全員、バスに乗って出発しました。
目標や計画を実行し、充実した2日間にしてほしいと思っています。

07:06 | 投票する | 投票数(4)
2023/11/20

五家宝実演見学(3年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
本日、3年生は五家宝の実演見学がありました。
五家宝の材料や作り方を学んだり、実際に作っているところを見学したりしました。
熊谷市の特産品である
五家宝について詳しく学ぶことができました。
見学後はできたての美味しい
五家宝をいただきました。
 
17:28 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/17

生物・ムサシトミヨ集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年生
 本日、生物・ムサシトミヨ委員会による集会が行われました。紙芝居「キセキのさかなムサシトミヨ」の発表や、11/29(水)に行われる繁殖調査についての紹介をしました。
 ムサシトミヨは、天然記念物であり埼玉県の「県の魚」ですが、現在は熊谷市の元荒川が唯一の生息地となっています。全校でムサシトミヨについての理解を深め、大切に守っていきましょう。

16:44 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/15

遠足にいってきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 1年生
1・2年生の生活科現地学習で埼玉こども動物自然公園に行ってきました。
広い園内を歩きながら、たくさんの動物に会うことができました。また、
午後は、アスレチックで遊び、充実した1日になりました。

18:16 | 投票する | 投票数(1)
2023/11/15

ベルク見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 3年生
 本日社会科の学習で、ベルク佐谷田店を見学させていただきました。
普段は見ることのできないバックヤードを見せていただいたり、店長さんに色々なお話をしていただいたりして、
お客さんに来てもらうための工夫に気付くことができました。

16:20 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/13

図工での様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 4年生
 現在4年生の図工では、割りばしと輪ゴムを用いた作品作りを行っています。
 はじめて輪ゴムで何かを結ぶ活動をし、「どうやって結ぶの?」「テープ使っちゃダメなの?」という言葉も多く飛び交いました。ですが、子供の中から「こうやってやるといいよ!」「ここはこうやってつけるといいかも」「ここ支えておくね」など、教え合いの言葉も出てきて、成長を感じられました。
 みんな思い思いの作品作りをしており、完成がとても待ち遠しいです。
  
17:10 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/10

新しい計算を考えよう【2年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年生
算数では、かけ算の式の意味を見直しました。
答えは同じでも式の意味が違うことに気づき、式の意味を再確認しました。
次は6の段の学習です。九九を何度も唱えて、すらすら言えるようにしましょう。

15:28 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/09

4年生市内音楽会に行ってきました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 4年生
11/9日(木曜日)4年生が市内音楽会へ参加してきました。
はじめての大きな舞台に緊張しながらも、練習の成果を十二分に発揮し素晴らしい歌声を響かせました。
保護者の皆様には、平日でありながらたくさんのご参観ありがとうございました。子供たちにとっては一番の声援になったと思います。

16:50 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/08

5年生音楽「キリマンジャロ」

Tweet ThisSend to Facebook | by 5年生
5年生が、11月中旬に行われる特別支援学校との
交流会で演奏する「キリマンジャロ」の合奏練習をがんばっています。
今日は、各パートごとの演奏を録音し、自分達の演奏について
気付いたことを発表したり、アドバイスし合ったりしました。
練習を重ねるごとに、ハーモニーが美しくなっていっています。
  
16:58 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/02

パワーアップタイム

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
本日のパワーアップタイムから持久走が始まりました。
5分間、自分が決めたペースで頑張っています。
持久走大会に向けて進んで体を鍛えてほしいと思います。

17:43 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/02

修学旅行事前説明会【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
本日3校時に修学旅行事前説明会を行いました。
21・22日に向けて子供たちと協力して準備し、
最高の思い出をつくりたいと思います!

17:36 | 投票する | 投票数(1)
2023/11/01

図書集会&教育実習開始

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
 11月は読書月間です。今日は図書委員会による図書集会が行われました。
図書委員の児童からおすすめの本の紹介やクイズが出されました。これを機会にたくさん本に触れ、読書を楽しみましょう。
  
 
 また、本日から11月27日(月)の期間で2年1組に教育実習生が来ています。子供達と過ごす中で、たくさんのことを学び、すてきな先生になってほしいと思います。
 保護者の皆様にも温かく見守っていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。



17:27 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/31

マット遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by 1年生
 本日体育指導員の外村先生にお越しいただき、
体育「マット遊び」の学習をしました。上手になるコツを
たくさん教えていただき、1年生はさらにマット遊びが楽しくなったようです。

17:02 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/30

マット遊び【2年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年生
マット遊びで、くまさん歩きとかえる跳びをしました。
最初はうまくできませんでしたが、リズムに合わせて楽しみながら動いていました。少しずつ腕で体を支え、腰を浮かして歩くことができるようになっています。

14:49 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/27

バトンパスが上達しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 3年生
 3年生は体育の授業で、リレーの学習をしています。最初はバトンパスが上手くできず、止まったままのバトンパスでした。チームのみんなとアドバイスし合い練習を重ねたので、走りながらバトンパスができるようになりました。どこのチームも日を追うごとにタイムが縮んでいます。やりがいを感じながら楽しく学習しています。

16:11 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/26

帰りの会の出来事

Tweet ThisSend to Facebook | by 4年生
4年2組では、係活動の中に「その月の誕生日の子を祝う」イベントがあります。
今回は10月バースデーの子たちに、係から素敵なプレゼントが手渡され、笑顔いっぱいでほっこりするひと時でした。
 
17:47 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/25

5年生理科「流れる水のはたらき」実験

Tweet ThisSend to Facebook | by 5年生
本日、5年生が理科の学習「流れる水のはたらき」で、実験をしました。
校庭の砂場で山を作り、水を流し、どのように流れていくのか学びました。
「しん食」、「運ぱん」、「たい積」の3つの働きを、
実験を通して自分の予想を確かめることができました。
  
17:12 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/24

鉄棒遊び【2年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年生

鉄棒遊び最終日です。

苦手な技を何とか成功させようと必死です。

なかなか逆上がりができない児童に「背中を押そうか?」と聞くと、首を横に振り「自分でやる」と言いました。授業が終わるころ、ラスト1回の挑戦をしました。みんなが見守っている中、ついに逆上がりを成功させることができました。

大きな歓声とみんなの笑顔がとても素敵な瞬間でした。


17:24 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/23

後期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
本日から後期がスタートしました。
自分で新しい目標を立て、それに向かって
頑張ってほしいと思います。

17:33 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/18

4年生からの挑戦状【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年生
本日、4年生とのタグラグビー交流会が行われました。
学年が違っても、タグラグが好きな気持ちは同じ!
楽しく交流することができました。

16:00 | 投票する | 投票数(2)
2023/10/16

学習の様子【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年生
6年生の体育は、「タグラグビー」を行っています。
チームごとに作戦を考え、トライをとるために
仲間と協力しながらパスをつないでいます。

15:06 | 投票する | 投票数(1)
2023/10/13

2年図書館見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
生活科「みんなで使うまちの施設」の学習で、熊谷市立熊谷図書館に行きました。
行田駅まで歩き、電車に乗って行きました。
駅では一人一人が切符を買い、自動改札機に切符を通して電車に乗る経験をしました。
図書館では、本の借り方や返し方を教えていただいたり、閉架書庫の中に入らせていただきました。また、図書館の方にたくさん質問させていただいたりして、充実した見学になりました。 
   
16:33 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/12

はたらくじどう車

Tweet ThisSend to Facebook | by 1年生
 国語「はたらくじどう車」の学習をしました。教科書の文での読み取り方を生かして、図鑑を見ながら「乗り物クイズ」をつくりました。つくったクイズを6年生に出しに行きました。「文を上手に書けたから、正解してもらえたよ!」などと話す子供たちの姿がみられました。

14:39 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/11

社会科見学【5年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 5年生
本日、5年生は、社会科見学へ行ってきました。
(株)SUBARU矢島工場、AGF関東(株)では、
実際に製品を作る様子を見学し、本物を見ることで
学びを深めることができました。
今後の社会科の授業で、工業製品について学習していくので、
今日見学したことを生かせるとよいと思います。
  
17:50 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/11

2年生道徳「森のともだち」

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年生

「森のともだち」を通して、友達と仲良くすることについて考えました。
森の動物たちとわがままで乱暴なこんきちとのやり取りを通して、「困っている友達がいたら助けてあげたい」と友情の大切さに気付き、考えを深めていました。
16:55 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/10

最近の3年生

Tweet ThisSend to Facebook | by 3年生
図工では、くぎ打ちをしています。げんのうの使い方をしっかりと覚え、ケガに気をつけながら、たくさんのくぎを木に打つことができています。完成が楽しみです。


書写では、「力」という漢字を書きました。おれとはねの書き方に気をつけながら集中して仕上げることができました。最初のころに比べると準備から片付けまで素早く行えるようになりました。

16:40 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/06

和太鼓体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 4年生
本日の3校時に、和太鼓体験教室が開催されました。
今年度も4年生が参加し、実際にバチを持って演奏をしました。子どもからも、「初めて叩いた!」や、「すごい音がする!」というような声が上がり、実物を用いた体験活動の良さを感じ取れたと思います。
  
16:33 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/05

就学時健診

Tweet ThisSend to Facebook | by 5年生
本日、就学時健診があり、5年生が大活躍しました。
来年度、久下小学校に入学する新一年生を、
優しく案内したり、健診のお手伝いをしたりと、
お兄さんお姉さんとして、一生懸命、がんばっていました。

17:24 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/04

学習の様子【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
本日の体育の時間に、マット運動の発表会を行いました。
技と技のつながりが滑らかになるように構成を考え、
練習してきた成果を発揮することができました。

17:30 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/03

10月 全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
10月の全校朝会が行われました。
校長先生や加藤先生からのお話をしっかりとした態度で聞くことができました。
もう少しで前期が終わります。気持ちよく過ごせるように頑張りましょう。
  
17:22 | 投票する | 投票数(0)
2023/10/02

どちらがおおいかな?

Tweet ThisSend to Facebook | by 1年生
算数では、水のかさを比べる学習を行っています。
本日は、実際に水を使って操作しながら学習をしました。
「こぼれたからこっちのほうが多いね!」などの気づきがありました。

14:54 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/28

林間学校に行ってきました

Tweet ThisSend to Facebook | by 5年生
9月27日(水)28日(木)に5年生が林間学校へ行ってきました。
一日目は、地蔵岳登山をし、夜はキャンプファイヤーをしました。
二日目は、アドベンチャーラリーをし、充実した二日間となりました。

17:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/28

2年生「たのしかったよドキドキしたよ」鑑賞

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年生
図工「たのしかったよドキドキしたよ」の授業で絵の鑑賞をしました。
お互いの絵のいいなと思ったところや工夫したところを伝え合いました。
子供たちは、自分が頑張って描いた絵を褒められ、喜んだり照れたりしていました。

15:57 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/26

教育実習最終週

Tweet ThisSend to Facebook | by 3年生
 今週で教育実習生と一緒に学べる時間が終わってしまいます。
たくさんのことを一緒に学んだり、休み時間に遊んだりしてきました。
今日は、体育、算数、理科、道徳の授業を一緒に行いました。


17:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/25

4年生ミニ運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by 4年生
4年生では、学級会の計画委員を中心にミニ運動会を開催しました。「転校生が久下小の運動会をやったことがない!」という思いから、1組2組合同で計画しました。
みんなで一緒にダンス、二人三脚、障害物リレーなど、楽しく活動することができました。
 
19:05 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/19

整理・整とんで快適に(5年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by 5年生
5年生が、家庭科で「整理・整とんで快適に」の学習をしました。
片付ける前の様子を写真に撮り、どんなところに課題があるか、
整とんするにはどうしたらよいかなどを出し合った後、
実際に整理・整とんをしました。
整とんされ、使いやすい状態を、続けられるようにしていきたいと思います。
  
16:35 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/14

授業の様子【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年生
6年生の家庭科では、「ソーイング」の学習に入りました。
今年はエプロンづくりに挑戦します。
今日はつくり方を確認し、めあてを決めました。
けがに気をつけながらつくり進めてほしいと思います。

14:11 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/14

パワーアップタイム【長縄】

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年生
本日のパワーアップタイムは、全校で長縄に取り組みました。
どのクラスも初回よりも上達していました。
このまま記録会に向けてクラス全員で協力し、
記録を伸ばしていってほしいと思います。

13:46 | 投票する | 投票数(0)
12345

やってみよう!小テスト

 

心をつなぐプロジェクト




 

緊急連絡

緊急の連絡はありません。
 

久下小学校校歌


 

世界にここだけの魚


世界にここだけの魚、県の魚「ムサシトミヨ」の保護増殖活動を行なっています。 
 

校区安全マップ


校区安全マップを掲載しました
安全マップ(R4.9改訂).pdf
 
 

久下小学校いじめ撲滅宣言

 

久下小学校スマホ使い方宣言