このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
最新のお知らせ
校長室
4つの実践・3減運動
学校紹介
校歌
グランドデザイン
沿革
ムサシトミヨ
地震時対応マニュアル
アクセス
やってみよう!のコーナー
やってみよう!小テスト
全学年共通
百人一首
かけ算九九
この地図記号はなんだろう?
ドレミ読めるかな?
うたってみよう!
どんなリズムかわかるかな?
実験してみよう!
久下っ子放送局投稿コーナー
わかるかな?都道府県?
1年生
こくご
さんすう
2年生
こくご
算数
3年生
国語
算数
社会
4年生
国語
算数
社会
5年生
国語
算数
6年生
国語
算数
理科
社会
外国語
音楽
こいのぼりPJ
応援ビデオPJ
私の〇〇チャレンジPJ
Teams会議参加方法
熊谷市立久下小学校
〒360-0026
埼玉県熊谷市久下808
カウンタ(R2.4.22リニューアル)
COUNTER
人
更新日
令和5年2月2日
メニュー
最新のお知らせ
校長室
4つの実践・3減運動
学校紹介
校歌
グランドデザイン
沿革
ムサシトミヨ
地震時対応マニュアル
携帯サイト
アクセス
いじめ防止基本方針
やってみよう!小テスト
全学年共通
百人一首
かけ算九九
この地図記号はなんだろう?
ドレミ読めるかな?
うたってみよう!
どんなリズムかわかるかな?
わかるかな?都道府県?
1年生
こくご
さんすう
2年生
こくご
算数
3年生
国語
算数
社会
4年生
国語
算数
社会
5年生
国語
算数
6年生
国語
算数
理科
社会
外国語
音楽
こいのぼりPJ
応援ビデオPJ
私の〇〇チャレンジPJ
ZOOM参加方法
Teams会議参加方法
郷土久下をPRしよう!
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
委員会体験
今年度最後のショート避難訓練
授業の様子【5年生】
情報提供
子供の学び応援コンテンツリンク集(文部科学省)
「学力向上ワークシート」(埼玉県教育局東部教育事務所)
「選手といっしょに体をうごかそう」特設サイト
「新 彩の国 体つくりチャレンジプログラム」
「彩の国 体つくりチャレンジプログラム」実践事例
インターネットセキュリティ教室
(埼玉県警察 非行防止指導班「あおぞら」
自画撮り被害
・
ネットいじめ
ネットに個人情報を書き込むことの危険性
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(文部科学省HP)
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省HP)
新型コロナウイルス感染症に関する指導資料
令和元年度彩の国埼玉環境大賞
(優秀賞受賞)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省)
小学生のみなさんへ~不安や悩みがあったら話してみよう~.pdf
保護者や学校関係者等のみなさまへ .pdf
>>続きを読む
いじめ相談窓口等.pdf
続きを隠す<<
久下っ子ニュース【ご覧になりましたら、投票にもご協力ください】
トップページ
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/02/06
委員会体験
| by
職員室
本日から3・4年生を対象とした委員会体験をスタートしました。
今週は、3年生の児童が5・6年生から委員会の仕事を教わり、
活動しています。みんな一生懸命活動していました。
16:49 |
投票する
| 投票数(0)
2023/02/03
今年度最後のショート避難訓練
| by
3年生
本日3校時休みに、地震を想定した避難訓練を行いました。
今年度最後ということもあり、児童も放送をよく聞いて、素早く身を守る行動をとることができました。
17:00 |
投票する
| 投票数(0) |
今日の出来事
2023/02/02
授業の様子【5年生】
| by
職員室
本日の理科は、理科室でもののとけ方の実験をしました。
食塩を水に溶かす前後で全体の重さが変化するかどうか
班のメンバーと協力して調べることができました。
15:45 |
投票する
| 投票数(0)
2023/02/01
入学説明会
| by
職員室
本日、入学説明会が行われました。
新1年生は、新2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に学校生活を体験しました。
ランドセルを背負ったり、お絵かきをしたり入学への一歩が踏みだせました。
17:35 |
投票する
| 投票数(0)
2023/01/31
全校朝会
| by
職員室
本日、2月分の全校朝会を行いました。
校長先生からは「節分」と「立春」について、
中島先生から生活目標の「みんなのものを大切にする」についてお話がありました。
校長先生のお話しにもあったように季節の変わり目なので
体に気をつけて残り2ヶ月気を抜かずに頑張りましょう。
17:19 |
投票する
| 投票数(0)
2023/01/27
4年生 体育
| by
4年生
4年生の体育では、プレルボールを行っています。
今日は、ミニゲームをたくさん行いました。
18:41 |
投票する
| 投票数(0)
2023/01/25
和太鼓体験
| by
4年生
地元指導者による和太鼓体験を行いました。
和太鼓の歴史、打ち方を教えてもらい、実際にたたいて
みました。日本の文化に触れることができる貴重な体験でした。
17:51 |
投票する
| 投票数(0)
2023/01/24
全国学校給食週間
| by
職員室
今日から30日までの1週間、全国学校給食週間となります。
各学級で、給食委員会が作成した動画を視聴しました。
○×クイズやシルエットクイズなどで楽しく学ぶことができました。
16:35 |
投票する
| 投票数(0)
2023/01/23
学習の様子(6年生)
| by
6年生
本日、初めての『学年での学級会』をトミヨホールで行いました。
お世話になった先生方、下級生のみんなに感謝の気持ちや応援の気持ちを
伝えるためには何ができるかを学年全体で真剣に話し合うことができました。
16:03 |
投票する
| 投票数(0)
2023/01/20
学習の様子【5年生】
| by
職員室
5年生の図工は、「彫り進み版画」の学習に入りました。
「彫り」と「刷り」を繰り返し、色の重なりを考えながら
作品をつくっています。
19:06 |
投票する
| 投票数(0)
2023/01/19
学習の様子【4年生】
| by
職員室
本時、6校時に「節分パーティーをしよう」という議題で
学級会を行いました。みんな積極的に手を挙げて発表し、
とても活発な話合いとなりました。
当日の会が楽しみです。
18:12 |
投票する
| 投票数(0)
2023/01/18
クラブ活動
| by
職員室
本日、クラブ活動がありました。
どのクラブも協力しながら、楽しそうに活動していました。
次回が最終となるので、最後まで楽しく活動してほしいと思います。
15:54 |
投票する
| 投票数(0)
2023/01/17
学習の様子【3年生】
| by
職員室
本日の算数からかけ算の筆算の学習を始めました。
今年度初めての少人数指導を行うため、
今日の授業は、オリエンテーションも兼ねて学年合同で行いました。
16:30 |
投票する
| 投票数(0)
2023/01/13
書きぞめ制作会
| by
職員室
本日、校内書きぞめ制作会を行いました。
1人1人がこれまでの練習の成果を出し切り、
納得のいく作品をかいていました。
17:28 |
投票する
| 投票数(0)
2023/01/12
2年生算数
| by
2年生
今日の算数の学習は、紙テープを使って、3mものさしを作りました。
作ったものさしで、教室の掲示板やロッカーの長さなどを測りました。
ものさしを測るものにあてる人、目盛りを読む人など、
役割を交代しながら活動することができました。
17:31 |
投票する
| 投票数(0)
2023/01/12
小6テスト【6年生】
| by
職員室
本日、小6テストが行われました。
中には難しい問題もありましたが、
最後まで粘り強く取り組むことができました。
10:51 |
投票する
| 投票数(0)
2023/01/12
小5検証問題テスト【5年生】
| by
職員室
本日、市内一斉の小5検証問題テストを行いました。
全員が100点を取るために、
最後まで全力で取り組むことができました。
10:47 |
投票する
| 投票数(1)
2023/01/11
委員会活動(運動委員)
| by
職員室
本日の委員会活動で、運動委員が、ジャンプ台のペンキ塗りをしました。
どんな色づかいやデザインにしたら、みんなが喜んでくれるかな?と
一生懸命考えながら、丁寧にペンキを塗っていました。
16:40 |
投票する
| 投票数(0)
2023/01/10
後期後半スタート
| by
職員室
本日から後期後半がスタートしました。
久しぶりに子供たちの元気な姿を見ることができ、
とても嬉しかったです。
残りの3か月、次の学年に向けてしっかりと力をつけてほしいと思います。
17:13 |
投票する
| 投票数(0)
2022/12/23
全校朝会
| by
職員室
本日で後期前半が終了し、明日から冬休みに入ります。
校長先生、亀井先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。
児童の皆さんには、今年の自分を振り返り新年の目標を立てて、
新しい気持ちでまた登校してきてほしいと思います。
09:04 |
投票する
| 投票数(0)
2022/12/19
たこあげ
| by
1年生
1年生が、生活科の学習で「たこあげ」をしました。
自分達で絵を描いた凧を、どうすれば高くあげられるか考えながら、楽しく活動しました。
「冬休みにお家の人とたこあげしよう。」や、「今度はもう少し風が強いといいな。」など、楽しそうな会話が聞こえてきました。
16:21 |
投票する
| 投票数(0)
2022/12/13
3校親善タグラグビー大会【5年生】
| by
職員室
本日、久下小・佐谷田小・星宮小の3校で
3校親善タグラグビー大会が行われました。
タグラグビーを通じて、5年生の間に
絆が生まれました。
16:21 |
投票する
| 投票数(0)
2022/12/13
ショート避難訓練
| by
職員室
本日、一時間目休みに地震を想定したショート避難訓練
を実施しました。今回は周知なしの実施でしたが
放送を聞き、1人1人が正しい行動をとれていました。
16:11 |
投票する
| 投票数(0)
2022/12/09
書きぞめ練習【5年生】
| by
職員室
本日から書きぞめ制作会に向けて練習を始めました。
今年は、「明るい声」という字を書きます。
漢字と平仮名のバランスに気をつけながら練習しました。
16:55 |
投票する
| 投票数(1)
2022/12/08
授業の様子【5年生】
| by
職員室
5年生が図工の時間に取り組んでいる「糸のこすいすい」の
作品づくりが完成に近づいてきました。
パーツに切れ込みを入れ、想像を広げながら
組み立てています。
17:51 |
投票する
| 投票数(1)
2022/12/07
箏の体験教室【5年生】
| by
職員室
本日、講師の先生をお招きし、5年生を対象とした箏の体験教室が行われました。
2・3時間目には、実際に箏に触れ「さくらさくら」を演奏しました。
初めて触る箏に最初は戸惑っていましたが、やさしく教えていただき全員で
演奏することができました。
4時間目には、鑑賞をしました。様々な曲を演奏していただき、
子供たちは体でリズムを取りながら楽しそうに聞いていました。
16:11 |
投票する
| 投票数(0)
2022/12/06
たてわり活動
| by
職員室
本日、モジュールの時間にたてわり活動を行いました。
今年最後のたてわり活動でしたが、全員楽しそうに
活動していました。
17:48 |
投票する
| 投票数(0)
2022/12/02
授業参観・子供安全見守り講座
| by
職員室
本日、授業参観と子供安全見守り講座が行われました。
平日にもかかわらず、多くの保護者の方に参観いただきました。
ありがとうございました。
15時からは、熊谷ピンクリボンの会の方をお招きし、
「いのちの授業」をしていただきました。
17:51 |
投票する
| 投票数(0)
2022/12/01
パワーアップタイム
| by
職員室
本日のパワーアップタイムから短なわとびが始まりました。
曲のリズムに合わせて跳んだり、時間跳びをしたりしました。
これからいろいろな技に挑戦してほしいと思います。
18:30 |
投票する
| 投票数(0)
2022/11/30
校内持久走大会
| by
職員室
本日、校内持久走大会を行いました。
これまでの練習の成果を出し切り、全力で頑張りました。
持久走大会は終わりましたが、今後も体力作りに励んでほしいと思います。
16:24 |
投票する
| 投票数(0)
2022/11/29
全校朝会
| by
職員室
本日、モジュールの時間に全校朝会を行いました。
校長先生からは人権について、白井先生からは
12月の生活目標についてのお話がありました。
今年もあと1か月です。健康に注意して過ごしてほしいと思います。
18:16 |
投票する
| 投票数(1)
2022/11/28
秋のおもちゃ祭り【1・2年生】
| by
職員室
本日の2、3校時に1年生と2年生は秋のおもちゃ祭りを行いました。
自作のおもちゃで一緒に遊び、楽しく交流することができました。
12:22 |
投票する
| 投票数(0)
2022/11/25
熊特との交流会②【5年生】
| by
職員室
本日、2回目の交流会を行いました。
今回は熊谷特別支援学校のみなさんを久下小学校に招待しました。
学校紹介動画を見てもらい、その後グループに分かれて
楽しくゲームをしました。
最後に、熊谷特別支援学校のみなさんから歌のプレゼントをいただき
子供たちはとても嬉しそうでした。
思い出に残る交流会となりました。
15:49 |
投票する
| 投票数(0)
2022/11/22
修学旅行【6年】②
| by
職員室
6年生は修学旅行から無事に帰ってきました!
2日間ともに充実した日々を過ごすことができました。
6年生にとって最高の思い出になりました。
19:11 |
投票する
| 投票数(0)
2022/11/21
修学旅行【6年生】①
| by
職員室
本日、6年生が修学旅行に出発しました。
6年生にとって初めての宿泊行事となります。
一生の思い出となる2日間にしてほしいと思います。
06:38 |
投票する
| 投票数(1)
2022/11/18
市内音楽会
| by
4年生
4年生35名で市内音楽会に出場してきました。
子供たちは、練習の成果を出し切り、達成感を味わうことができました。
16:55 |
投票する
| 投票数(7)
2022/11/17
3年生書きぞめスタート
| by
3年生
本日3校時に書きぞめの授業を行いました。トミヨホールにて、1組2組合同で行うため、場所の確認からスタートし、道具の名前、置き方などを勉強しました。
来週からは実際に作品を書いていきます。書きぞめの際には黒色などや汚れても大丈夫な服を着せるようお願いいたします。
16:09 |
投票する
| 投票数(1)
2022/11/15
音楽会壮行会
| by
職員室
本日朝の時間に、市内音楽会に参加する4年生の壮行会を行いました。
4年生がステキな演奏を披露してくれ、
児童会の児童が代表して応援の言葉を送りました。
当日は、これまでの練習の成果を出し切り
楽しんできてほしいです。
11:45 |
投票する
| 投票数(4)
2022/11/09
ベルクオンライン見学
| by
3年生
11月9日の3校時にベルクとのオンライン見学を行いました。
野菜売り場やヨーグルト売り場の秘密、普段見ることのできないお店の裏側などを見させていただき、多くの学びを得ることができました。児童も「初めて知った!」「へーそうなってるのか」と声を漏らしていました。
本時の見学から国語の「取材をしよう」で報告文を書いたり、社会科の学習に生かしていきたいと思います。
17:26 |
投票する
| 投票数(1)
2022/11/09
1.2年生 生活科現地学習
| by
職員室
本日は、1.2年生が生活科現地学習で、こども動物自然公園に行きました。
たくさん歩きましたが、様々な動物とふれあい、楽しく学習ができました。
16:34 |
投票する
| 投票数(1)
2022/11/08
たてわり活動
| by
職員室
本日、モジュールの時間にたてわり活動が行われました。
6年生を中心に楽しく活動することができました。
運動会を経て、縦のつながりがさらに強まりました!
14:23 |
投票する
| 投票数(1)
2022/11/05
フリー参観
| by
職員室
11月4日・5日の2日間でフリー参観を行いました。
後期になり、さらに真剣に学ぶ子供たちの姿を
見ていただきました。
ご参観くださった保護者の皆様ありがとうございました。
09:43 |
投票する
| 投票数(3)
2022/11/04
3年生五家宝実演見学
| by
3年生
4日金曜日3校時に五家宝実演見学を行いました。今年後は市役所前にある、堀内製菓の方にお越しいただき、五家宝作りの見学と試食をさせていただきました。子どもたちもプロの技に「すご~い!」と口にしておりました。最後には出来立ての五家宝を食べさせていただき、「また食べたい」「今度買いに行く」と言っていました。
12:00 |
投票する
| 投票数(1)
2022/11/02
図書集会【Teams】
| by
職員室
本日、モジュールの時間に図書集会が行われました。
図書委員の児童によるおすすめの本の紹介や
図書室の使い方クイズなどがありました。
読書月間にたくさんの本と出合ってほしいと思います。
14:12 |
投票する
| 投票数(1)
2022/11/02
タグラグビー教室【5年生】
| by
職員室
本日、アルカス熊谷の選手やコーチの方に来ていただき、
5年生を対象にしたタグラグビー教室が開かれました。
たくさんのアドバイスをいただき、仲間と協力しながら
タグラグビーを楽しむことができました。
14:09 |
投票する
| 投票数(1)
2022/11/01
全校朝会【Teams】
| by
職員室
本日、11月の全校朝会を行いました。
校長先生からは、「読書」について、
大澤先生からは、今月の生活目標である「進んで体をきたえる」
についてお話がありました。
今月末には校内持久走大会があります。
朝の時間や業間休みにコツコツと
マラソンに取り組んでほしいと思います。
14:05 |
投票する
| 投票数(2)
2022/10/29
第76回運動会
| by
職員室
本日運動会が行われました。
子供たちは練習の成果をすべて出し切り、最後まで
全力で頑張りました。
応援団がリーダーシップを発揮して全体を盛り上げ、5・6年生の
運動会係の活躍によりスムーズに運営できました。
また、PTA本部役員さんと6年生保護者のボランティアスタッフの
ご協力もあり無事に終了することができました。
ありがとうございました。
06:17 |
投票する
| 投票数(1)
2022/10/27
学習の様子【5年生】
| by
職員室
本日の理科の授業は、砂場で「流れる水のはたらき」の学習をしました。
班ごとに砂山を作り、上からじょうろで水を流しました。
楽しく学習することができました。
17:12 |
投票する
| 投票数(1)
2022/10/26
運動会予行練習
| by
職員室
本日、運動会予行練習を行いました。
初めて全校で練習を行いましが、話をよく聞き真剣に取り組むことができました。
本番が楽しみです。
↑開会式の様子 ↓応援合戦の様子
17:08 |
投票する
| 投票数(1)
2022/10/25
運動会練習
| by
職員室
本日のモジュールの時間に全校が集まって
色別対抗大玉転がしの練習をしました。
1~6年生が協力して大玉を転がす
この種目は運動会の見どころの1つです!
17:08 |
投票する
| 投票数(1)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
やってみよう!小テスト
心をつなぐプロジェクト
緊急連絡
緊急の連絡はありません。
久下小学校校歌
世界にここだけの魚
世界にここだけの魚、県の魚「
ムサシトミヨ
」の保護増殖活動を行なっています。
校区安全マップ
校区安全マップを掲載しました
安全マップ(R4.9改訂).pdf
地震時における初動対応マニュアル
久下小学校いじめ撲滅宣言
久下小学校スマホ使い方宣言
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project