このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
最新のお知らせ
校長室
4つの実践・3減運動
学校紹介
校歌
グランドデザイン
沿革
ムサシトミヨ
地震時対応マニュアル
アクセス
やってみよう!のコーナー
やってみよう!小テスト
全学年共通
百人一首
かけ算九九
この地図記号はなんだろう?
ドレミ読めるかな?
うたってみよう!
どんなリズムかわかるかな?
実験してみよう!
久下っ子放送局投稿コーナー
わかるかな?都道府県?
1年生
こくご
さんすう
2年生
こくご
算数
3年生
国語
算数
社会
4年生
国語
算数
社会
5年生
国語
算数
6年生
国語
算数
理科
社会
外国語
音楽
こいのぼりPJ
応援ビデオPJ
私の〇〇チャレンジPJ
Teams会議参加方法
熊谷市立久下小学校
〒360-0026
埼玉県熊谷市久下808
カウンタ(R2.4.22リニューアル)
COUNTER
人
更新日
令和5年4月27日
メニュー
最新のお知らせ
校長室
4つの実践・3減運動
学校紹介
校歌
グランドデザイン
沿革
ムサシトミヨ
地震時対応マニュアル
携帯サイト
アクセス
いじめ防止基本方針
やってみよう!小テスト
全学年共通
百人一首
かけ算九九
この地図記号はなんだろう?
ドレミ読めるかな?
うたってみよう!
どんなリズムかわかるかな?
わかるかな?都道府県?
1年生
こくご
さんすう
2年生
こくご
算数
3年生
国語
算数
社会
4年生
国語
算数
社会
5年生
国語
算数
6年生
国語
算数
理科
社会
外国語
音楽
こいのぼりPJ
応援ビデオPJ
私の〇〇チャレンジPJ
ZOOM参加方法
Teams会議参加方法
郷土久下をPRしよう!
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
たてわり活動①
リコーダー講習会
ユニセフ教室
情報提供
子供の学び応援コンテンツリンク集(文部科学省)
「学力向上ワークシート」(埼玉県教育局東部教育事務所)
「選手といっしょに体をうごかそう」特設サイト
「新 彩の国 体つくりチャレンジプログラム」
「彩の国 体つくりチャレンジプログラム」実践事例
インターネットセキュリティ教室
(埼玉県警察 非行防止指導班「あおぞら」
自画撮り被害
・
ネットいじめ
ネットに個人情報を書き込むことの危険性
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(文部科学省HP)
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省HP)
新型コロナウイルス感染症に関する指導資料
令和元年度彩の国埼玉環境大賞
(優秀賞受賞)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省)
小学生のみなさんへ~不安や悩みがあったら話してみよう~.pdf
保護者や学校関係者等のみなさまへ .pdf
>>続きを読む
いじめ相談窓口等.pdf
続きを隠す<<
久下っ子ニュース【ご覧になりましたら、投票にもご協力ください】
トップページ
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/06/02
たてわり活動①
| by
職員室
本日、今年度初めてのたてわり活動がありました。
顔合わせと自己紹介、今後の活動計画を立てました。
これからのたてわり活動が楽しみです。
17:42 |
投票する
| 投票数(0)
2023/05/31
リコーダー講習会
| by
3年生
本日、東京リコーダー協会の講師の方をお招きしてリコーダー講習会を行いました。
様々な種類のリコーダーを紹介しながら、模範演奏をしてくださいました。
その後、姿勢や持ち方、息遣いなどの基礎指導も楽しくしてくださいました。
今後のリコーダーの学習がとっても楽しみになりました。
17:28 |
投票する
| 投票数(0)
2023/05/30
ユニセフ教室
| by
職員室
本日、ユニセフ・キャラバンの方が来校し、
5・6年生対象のユニセフ教室が行われました。
ユニセフの取り組みや世界中の子供たちの生活などを
体験を交えながら分かりやすく教えていただきました。
学んだことを生かし、これから一人一人にできることを
取り組んでいってほしいと思います。
17:01 |
投票する
| 投票数(0)
2023/05/27
運動会
| by
職員室
本日、天気にも恵まれ、晴天の下運動会が開催されました。
子供たちは練習の成果をすべて出し切り、最後まで全力で頑張りました。
応援団がリーダーシップを発揮して各色全体を盛り上げ、5・6年生の
運動会係の活躍によりスムーズに運営できました。
この経験を今後の学校生活にいかしていきましょう。
12:50 |
投票する
| 投票数(1)
2023/05/24
運動会全体練習
| by
職員室
本日、運動会全体練習を行いました。
本番を想定して、話をよく聞き真剣に取り組むことができました。
本番まであと少し、よりよい運動会になるように頑張っていきます。
18:31 |
投票する
| 投票数(0)
2023/05/19
中学年運動会練習
| by
3年生
3,4年生でソーラン節とブロック競技の練習を行いました。
本番まであと少し、自信をもって当日を迎えられるように
1回1回の練習を大切に行っていきます。
18:20 |
投票する
| 投票数(0)
2023/05/18
パワーアップタイム
| by
職員室
本日のパワーアップタイムは、運動会の目玉でもある
全校大玉転がしの練習をしました。入場から退場まで
一通りの流れをしっかりと確認できました。
17:05 |
投票する
| 投票数(0)
2023/05/18
陸フェス練習
| by
6年生
本日から種目ごとに練習を始めました。
6年生全員が久下小の代表として参加します。
当日までしっかり練習に取り組んでほしいと思います。
14:09 |
投票する
| 投票数(0)
2023/05/17
運動会係打ち合わせ(5・6年生)
| by
職員室
運動会が近づいてきました。
今日は5・6年生が係ごとに分かれ、打ち合わせを行いました。
自分の仕事内容について、担当の先生から真剣に説明を聞いていました。
当日は競技だけでなく、係の仕事もしっかり取り組めそうです。
16:21 |
投票する
| 投票数(0)
2023/05/16
クローバーをいただきました
| by
1年生
久下新田地区の加藤様より、入学のお祝いとして1年生に四葉のクローバーをいただきました。子供たちは、大切そうに持ち帰りました。いいことがありそうです。
16:43 |
投票する
| 投票数(0)
2023/05/15
お茶を淹れました(5年家庭科)
| by
5年生
5年生が、家庭科「クッキングはじめの一歩」の学習をしました。
今回が初めての調理実習。
調理実習の約束、流れの確認をした後、一人一人がガスの元栓を開け閉めしたり、
ガスこんろに火をつけたりしました。
最後に、沸かしたお湯を使い、お茶を淹れました。
家庭科で学んだことを、ぜひ、家庭でも実践してほしいと思います。
16:19 |
投票する
| 投票数(0)
2023/05/13
1・2年生合同体育!
| by
2年生
1・2年生の合同体育では、「ミックスナッツ」を踊る練習をしました。
音楽に合わせて
大きく体を動かし、
一生懸命踊っていました。
練習を重ねるごとに動きのキレが増し、全員の動きが揃ってきています。
運動会本番が楽しみです。
17:07 |
投票する
| 投票数(0)
2023/05/11
人権教室(3年)
| by
3年生
人権擁護委員の方々をお招きして、人権教室を行いました。
「いじめ」ついてのお話を聞いたり、DVDを視聴したりすることで、「人が嫌がることはいじめ」「黙っているのはいじめ」ということを改めて学ぶ機会となりました。
今日学んだことを活かしてみんなが幸せに生活できるクラスにしていきましょう。
17:21 |
投票する
| 投票数(0)
2023/05/11
スローガン作成
| by
5年生
運動会に向け、着々と準備が進んでいます。
5年生は、スローガンの下地となる色塗りをしました。
各色で話し合い、それぞれのスローガンからイメージし、
ポスターカラーを使って仕上げることができました。
運動会に向け、応援の練習や、各学年の種目練習も始まっています。
久下っ子全員で、運動会を成功させようと一丸になってがんばっています。
16:27 |
投票する
| 投票数(0)
2023/05/10
3・4年生合同体育!
| by
4年生
運動会に向けて、練習を行いました。
大きな布でボールを包んだものを4人一組で運び、ボールが落ちないよう気を付けながら走りました。
練習とは思えない気迫で、本番が今から楽しみです。
18:07 |
投票する
| 投票数(0)
2023/05/09
5・6年合同体育①
| by
職員室
運動会に向けての練習を始めました。
今日は、「直実節」の基本的な振り付けを練習しました。
19:57 |
投票する
| 投票数(0)
2023/04/28
離任式
| by
職員室
今日は、離任式がありました。お世話になった先生方に久しぶりに会うことができてとてもうれしい時間となりました。
お世話になった先生方から心温まる言葉をいただきました。
子供たちは、新しい学年になり頑張っている姿を見せることができました。
お別れはさびしいですが、先生方から学んだことを忘れずに、これからの学校生活を頑張ります。
17:05 |
投票する
| 投票数(0)
2023/04/27
第一回授業参観・懇談会
| by
職員室
本日、今年度最初の授業参観・懇談会を行いました。
平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参加いただき
ありがとうございました。
1年生にとっては初めての授業参観でしたが、
一生懸命頑張っていました。
17:18 |
投票する
| 投票数(1)
2023/04/26
理科の実験
| by
6年生
6年生の理科では、「ものの燃え方と空気」という学習をしています。
今日は、空気中の「酸素」「二酸化炭素」「窒素」のどの気体に
ものを燃やすはたらきがあるかを実験で確かめました。
17:01 |
投票する
| 投票数(0)
2023/04/25
元気に外遊びをする久下っ子
| by
職員室
休み時間になると教室を飛び出して、元気に外遊びをしています。
先生も子供たちと一緒に外に出て遊ぶ様子が見られます。おにごっこやドッジボールなどをしていました。
14:40 |
投票する
| 投票数(0)
2023/04/21
6年生ありがとう
| by
1年生
1年生は初めて一週間使った荷物の持ち帰りがありました。
6年生に手伝ってもらいながら、一緒に用意をしました。
教えてもらったことを生かして、来週からは一人で用意をすることが
できそうです。
16:32 |
投票する
| 投票数(0)
2023/04/21
1・2年生 学校探検!!
| by
2年生
1年生と2年生が学校探検を行いました。
1年生は、まだ行ったことのない教室や場所に行くことができ、またひとつ学校に詳しくなりました。
2年生は、お兄さんお姉さんらしく、1年生にやさしく学校の案内をしてあげました。
1・2年生みんなで一緒に頑張っていきます。
15:44 |
投票する
| 投票数(0)
2023/04/18
初めての総合的な学習の時間
| by
3年生
3年生になり「総合的な学習の時間」の学習が始まりました。まずは、この地区にある「久下・太井郷土カルタ」
について調べていきます。
どんな札があるのか知るために、実際にカルタをしてみました。
わたしたちの地区にあるカルタについて興味をもつ貴重な時間になりました。
16:57 |
投票する
| 投票数(0)
2023/04/17
季節の生き物探し
| by
4年生
4年生の理科では、季節の生き物探しをしました。
春の動物、植物を見つけて上手に記録できています。1年間を通して、動物や植物の変化を見ていくので、どんなものになっていくのかが楽しみです。
15:19 |
投票する
| 投票数(1)
2023/04/14
初めての外国語の授業
| by
3年生
5校時に3年生初めての外国語の授業がありました。
授業の始め方やあいさつの仕方をALTのカレン先生に教えてもらいました。
カレン先生の自己紹介を聞いた後、一人一人英語で自己紹介をしました。
みんな初めてとは思えないほど上手に自己紹介できました。
17:03 |
投票する
| 投票数(1)
2023/04/13
委員会活動①
| by
職員室
本日、今年度一回目の委員会活動がありました。
役割や年間の活動計画を決めました。
5・6年生ともに積極的に活動に取り組んでいました。
19:48 |
投票する
| 投票数(1)
2023/04/13
スクールガード紹介の会
| by
職員室
本日、スクールガード紹介の会を行いました。
17名の方をお招きし、全校で「よろしくお願いします」
の気持ちをしっかりと伝えることができました。
19:31 |
投票する
| 投票数(1)
2023/04/11
対面式
| by
1年生
今日は、2~6年生が対面式で1年生をむかえました。
1年生は花のアーチをくぐり、メダルをもらい嬉しそうでした。
17:16 |
投票する
| 投票数(1)
2023/04/10
令和5年度始業式・入学式
| by
職員室
本日、令和5年度前期前半が始まりました。。
全校児童216名がそろって、
元気に新しいスタートを切ることができました。
入学式では、29名の新1年生が担任の先生に名前を呼ばれ、
元気に返事をすることができました。
17:59 |
投票する
| 投票数(1)
2023/04/06
6年生準備登校
| by
職員室
本日、新6年生の準備登校日でした。
各クラスの机やいす、荷物を運んだり、新入生を迎える準備をしたりしました。
進んで行動する姿がとても頼もしかったです。
13:33 |
投票する
| 投票数(0)
2023/03/23
第76回卒業式
| by
職員室
本日、卒業式を行いました。
卒業生は、とても立派な態度で卒業式に
臨むことができていました。
中学校でも輝いてほしいと思います。
15:37 |
投票する
| 投票数(0)
2023/03/22
卒業式前日準備
| by
職員室
本日、6校時に卒業式準備を行いました。
5年生の児童が積極的に働いてくれたおかげで
スムーズに準備を進めることができました。
18:45 |
投票する
| 投票数(0)
2023/03/17
東中出前授業
| by
6年生
小学校生活も残すところあと3日となりました。
今日は、5校時に熊谷東中学校の先生方をお招きして出前授業をしていただきました。
中学校生活についてのお話しと、国語、数学の授業をしていただきました。
中学校に向けて、とても貴重な機会となりました。
15:45 |
投票する
| 投票数(1)
2023/03/10
チューリップが大きくなったよ
| by
1年生
一年生が、生活科の時間に、チューリップの観察カードをかきました。
1か月前と比べて、どんなところが変わったのかを、色、大きさ、形の視点で
じっくり観察し、絵や文で表しました。
「毎日水やりをしていたから、こんなに大きくなったんだ。」
「葉っぱの先が赤色だから赤の花が咲くのかな?」
「葉っぱが開いてきたよ。」
など、友達と話しながら楽しく観察できました。
17:41 |
投票する
| 投票数(1)
2023/03/09
感謝の気持ちを込めて(クリーン作戦)
| by
6年生
5、6時間目の時間にクリーン作戦を行いました。家庭科の学習で学んだことを活かし、
「正しい手順で6年間過ごした校舎をきれいにしよう。」をめあてに、普段のそうじの時間では
行き届かない隅々まで、感謝の気持ちを込めて丁寧に清掃することができました。
16:30 |
投票する
| 投票数(0)
2023/03/07
4年生 係活動
| by
4年生
学年末となり、1年間で培ってきた力が係活動でも生かされています。
今週は本係は読み聞かせを、遊び係はドロケイを企画していました。
14:16 |
投票する
| 投票数(0)
2023/03/07
〇〇先生チャレンジ
| by
職員室
先週から運動委員会が企画した「〇〇先生チャレンジ」が
スタートしました。
担当の先生の得意な種目で、楽しく勝負をしています。
これをきっかけに様々な運動に興味をもって
取り組んでほしいと思います。
13:51 |
投票する
| 投票数(0)
2023/03/01
委員会(最終)
| by
職員室
本日、今年度最後の委員会がありました。
5・6年生がお互いに感謝の気持ちを伝え合いました。
5年生には6年生から学んだことを生かし、来年度の委員会を
引っ張ってほしいと思います。
17:01 |
投票する
| 投票数(1)
2023/02/28
6年生を送る会
| by
職員室
本日の5校時に6年生を送る会を行いました。
各学年が動画を撮影し、これまでお世話になった6年生へ
感謝と応援の気持ちを伝えました。
6年生からはお礼の合奏と各学年への応援メッセージを
もらいました。
とても素敵な会になりました!
18:27 |
投票する
| 投票数(0)
2023/02/24
授業参観・懇談会
| by
職員室
本日、今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。
この1年で大きく成長した子供の姿を
保護者の方に見ていただくことができてよかったです。
17:37 |
投票する
| 投票数(0)
2023/02/22
理科の特別授業がありました!
| by
3年生
本日、4校時理科室にて、3年生対象の淺井武二先生による磁石を用いた特別授業がありました。
本日の授業では、エサを近づけていき、口がどんどん開いていくと思えば急に「パクッ!」と動く
パックンワニを作成し、磁石の特性や性質を学習しました。ほかにも、地球と磁石の関係性や、強力な磁石の紹介などをしていただき、理科への関心が高まっていきました。
15:40 |
投票する
| 投票数(0)
2023/02/21
避難訓練(不審者)
| by
職員室
本日は、校内に不審者が侵入してきた想定で避難訓練を行いました。
熊谷警察署の方々にもご協力いただき、児童、職員共々充実した
訓練を行うことができました。
18:39 |
投票する
| 投票数(0)
2023/02/20
郷土資料室へ行きました。
| by
3年生
久下小学校の北校舎3階には素敵な郷土資料室があります。
今日は3年生の社会科の学習で昔の道具を見に行きました。「なにこれ!」「これ見たことある!」という声が飛び交い、使い方や形をよく観察していました。
15:37 |
投票する
| 投票数(0)
2023/02/17
パワーアップタイム(最終)
| by
職員室
本日、今年度最後の長縄の記録会を行いました。
どのクラスも練習の成果を出し切り、
協力して記録更新に挑戦していました。
15:46 |
投票する
| 投票数(0)
2023/02/16
小学校生活最後の授業参観
| by
6年生
本日、小学校生活最後の授業参観を行いました。
5校時は、自分の将来についてタブレットで編集した自作資料を電子黒板で
提示しながら発表をしました。
6校時は、自分たちの成長と日ごろの感謝を「呼びかけと合奏」で
保護者の方や先生方に伝えました。
16:50 |
投票する
| 投票数(1)
2023/02/15
ムサシトミヨ繁殖調査報告会
| by
3年生
本日のモジュールの時間に「ムサシトミヨ集会」を行いました。
今年度は放送での「トミヨ何匹かなクイズ」を行ったため、今週末に控えた繁殖調査報告会の発表を体育館で行いました。久下小の代表児童による発表の中で、来年度へ向けた繁殖・保護活動へやる気につながったと思います。
17:33 |
投票する
| 投票数(0) |
今日の出来事
2023/02/14
たてわり活動(解団式)
| by
職員室
本日、最後のたてわり活動を行いました。
6年生と1~5年生がお互いに感謝の気持ちを伝え合いました。
6年生から学んだことを来年度のたてわり活動に生かしてほしいです!
17:21 |
投票する
| 投票数(0)
2023/02/07
ボランティア実習生
| by
職員室
昨日から授業補助ボランティアとして、立正大学の学生が
久下小学校に来てくれています。授業中や休み時間に
たくさん子供たちと関わってくれています。
14:24 |
投票する
| 投票数(4)
2023/02/06
委員会体験
| by
職員室
本日から3・4年生を対象とした委員会体験をスタートしました。
今週は、3年生の児童が5・6年生から委員会の仕事を教わり、
活動しています。みんな一生懸命活動していました。
16:49 |
投票する
| 投票数(1)
2023/02/03
今年度最後のショート避難訓練
| by
3年生
本日3校時休みに、地震を想定した避難訓練を行いました。
今年度最後ということもあり、児童も放送をよく聞いて、素早く身を守る行動をとることができました。
17:00 |
投票する
| 投票数(1) |
今日の出来事
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
やってみよう!小テスト
心をつなぐプロジェクト
緊急連絡
緊急の連絡はありません。
久下小学校校歌
世界にここだけの魚
世界にここだけの魚、県の魚「
ムサシトミヨ
」の保護増殖活動を行なっています。
校区安全マップ
校区安全マップを掲載しました
安全マップ(R4.9改訂).pdf
地震時における初動対応マニュアル
久下小学校いじめ撲滅宣言
久下小学校スマホ使い方宣言
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project