カウンタ(R2.4.22リニューアル)

COUNTER643587

更新日

令和5年7月20日
 

新着情報

 

久下っ子ニュース【ご覧になりましたら、投票にもご協力ください】

トップページ
12345
2023/09/19new

整理・整とんで快適に(5年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by 5年生
5年生が、家庭科で「整理・整とんで快適に」の学習をしました。
片付ける前の様子を写真に撮り、どんなところに課題があるか、
整とんするにはどうしたらよいかなどを出し合った後、
実際に整理・整とんをしました。
整とんされ、使いやすい状態を、続けられるようにしていきたいと思います。
  
16:35 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/14

授業の様子【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年生
6年生の家庭科では、「ソーイング」の学習に入りました。
今年はエプロンづくりに挑戦します。
今日はつくり方を確認し、めあてを決めました。
けがに気をつけながらつくり進めてほしいと思います。

14:11 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/14

パワーアップタイム【長縄】

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年生
本日のパワーアップタイムは、全校で長縄に取り組みました。
どのクラスも初回よりも上達していました。
このまま記録会に向けてクラス全員で協力し、
記録を伸ばしていってほしいと思います。

13:46 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/13

クラブ活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
今日は夏休み明け最初のクラブ活動がありました。
ものづくりクラブでは手縫いのコースター作りをしました。
4、5、6年生が協力して活動に取り組めました。
 
15:48 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/13

夏休みあけスタート!

Tweet ThisSend to Facebook | by 1年生
 1年生は、小学校に入学して、はじめての夏休みを終え、
学校生活に戻ってきました。
 夏休みにお家でも育てていたあさがおの種取りをし、
リースづくりをしました。子供たちは、リースが乾いて、かざりをつけるのを
楽しみにしているようです。

07:22 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/11

2年生学級会「運動会をしよう」

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年生

2年生では、学級会「運動会をしよう」の話合いが行われました。
みんなで協力をして、さらに仲良くなれるよう、やることや会の工夫について意見を出し、話し合いました。

当日までの準備や、当日の競技を通して、きっと仲の良いクラスになれると思っています。
16:03 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/06

夏休み明けも元気に運動

Tweet ThisSend to Facebook | by 4年生
4年生では、マット運動に入りました。
今年は側方倒立回転や壁倒立など、1,2組合同でいろいろな技に挑戦しています。
高学年に向けてできる技を増やせるように頑張っています。
 
18:31 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/05

身体測定

Tweet ThisSend to Facebook | by 5年生
本日、5年生は身体測定をしました。
身体測定の前に養護教諭から、睡眠の大切さ、来週から取り組む「HQCシート」についての話があり、真剣に聞いていました。
林間学校も近いので、夏休みで乱れがちだった生活リズムを早く戻し、「早寝早起き朝ごはん」ができるよう、保護者の皆様にもご協力いただけたらと思います。

 
17:23 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/01

教育実習

Tweet ThisSend to Facebook | by 3年生

今日から9月29日の一か月間、3年1組に教育実習生が来ています。朝の会や授業、休み時間など、子供達と1日を過ごします。子供達と過ごす中で、たくさんのことを学び、すてきな先生になってほしいと思います。

 保護者の皆様にも温かく見守っていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

14:41 | 投票する | 投票数(0)
2023/08/31

前期後半が始まりました

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
 夏休みが終わり、今日から前期後半が始まりました。
久下小学校に元気な声と笑顔が戻ってきてとてもうれしい一日でした。
 まだまだ暑い日が続きますが、今日からまた頑張っていきましょう。

17:53 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/20

前期前半終了

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
本日、前期前半が終了しました。
全校朝会で、校長先生や大澤先生から
夏休みの過ごし方についてお話がありました。
安全に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

16:48 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/20

授業の様子【学級会】

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年生
本日、6の1フェスティバルが開催されました。
一人一人の強みが生かせるように、的当てとクイズを
合体させた的当てクイズをしました。
夏休みにも一人一人が成長し、さらにクラスの力が
高まっていくといいなと思います。

11:52 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/12

授業の様子【音楽】

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年生
本日、「ラバーズ コンチェルト」の合奏発表会を行いました。
班ごとに使う楽器や旋律を工夫し、きれいな音色を奏でることができました。

15:56 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/11

2年生活科 生き物をさがそう

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
2年生の生活科「いきものをさがそう」で、校庭に出て虫やカエルなどを見つけました。
バッタ、カマキリ、コオロギ、チョウ、カエル、ダンゴムシ、トンボなど・・・。
暑い中でしたが、短い時間でたくさんの生き物を見つけました。
 
教室に戻って、じっくり観察をしました。
形や色、形に注目してくわしく観察できましたね☆
16:48 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/07

第一大臼歯を上手に磨こう!

Tweet ThisSend to Facebook | by 1年生
1年生の歯科指導を行いました。
第一大臼歯が生えてくる年齢ということで、
第一大臼歯や奥歯の磨き方を学習しました。
鏡を見ながら、丁寧に磨けるようになりました。

18:36 | 投票する | 投票数(3)
2023/07/05

水泳学習【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年生
今年度初めての水泳学習を行いました。
今日は伏し浮きや蹴伸びなど、水慣れを中心に行いました。

10:34 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/04

2年生算数「水のかさをはかろう」

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年生
本日から、算数の新しい単元「水のかさをはかろう」の学習が始まりました。
「水のかさはどのようにくらべればよいか」という課題に対して、実際に水のかさを比べて、課題解決することができました。水のかさを表す単位にはどのようなものがあるのか、これからの学習が楽しみですね。

18:12 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/04

歯のみがき方

Tweet ThisSend to Facebook | by 3年生
 本日、保健室の田尻先生に歯科指導をしていただきました。
自分の歯に合ったみがき方を考え、工夫してみがくことが大切だということがよくわかりました。
今日学んだことをいかし、きちんとみがいていつでもきれいな歯でいられるようにしましょう。


16:45 | 投票する | 投票数(1)
2023/06/30

4年生外国語活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 4年生
4年生では昨年度に引き続き、学年全体で外国語活動の授業を行っています。週に1度の時間ですが、新しい言葉を発音したり、聞き取ったりして楽しく学習を進めることができています。
本日の授業では、学校の教室の名前を知り、相手のお気に入りの教室を当てるゲームをしながら発音を覚えることができました。

18:41 | 投票する | 投票数(1)
2023/06/30

3年生に「町じまん」を発表しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 5年生
5年生が、国語の学習「『町じまん』をすいせんしよう」で調べたことを、
総合的な学習の時間で「熊谷」について学ぶ3年生に向けて発表しました。
5年生は、集めた情報を元に、どんな写真を使ったらよいのか、
必要な情報をわかりやすい言葉にするにはどうしたらよいかなど、
3年生に伝わるように、作文の構成を一生懸命考えました。
3年生も、5年生の話を真剣に聞きながら、一生懸命メモをしたり、
質問したりしていました。






16:28 | 投票する | 投票数(1)
2023/06/29

パワーアップタイム

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
本日のパワーアップタイムは長縄に取り組みました。
クラスのみんなで力を合わせて練習し、
記録を伸ばしていってほしいと思います。

15:47 | 投票する | 投票数(2)
2023/06/28

プール開き【オンライン】

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
本日、プール開きを行いました。
学習のきまりを守り、安全に楽しく
水泳学習に取り組んでほしいと思います。

15:38 | 投票する | 投票数(1)
2023/06/27

防犯教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 3年生
 本日、埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の方をお招きして、防犯教室を行いました。
自分の命は自分で守る為に「4つの約束」を教えていただきました。
  1.ひとりにならない。 
  2.ついていかない。 
  3.大きな声で助けをよぶ。
  4.だれとどこで何時まで遊ぶのか家の人に話す。 
 今日教わった「4つの約束」きちんと守り、安全に生活していきましょう。

16:39 | 投票する | 投票数(1)
2023/06/21

クラブ活動③

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
本日、クラブ活動を行いました。
同じクラブのメンバーにも慣れてきて、他学年の子とも
積極的に関わり、楽しく活動する姿が見られました。

16:14 | 投票する | 投票数(1)
2023/06/20

先生スタンプラリー

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
本日のたてわり活動は、先生スタンプラリーをしました。
先生方のクイズに挑戦し、正解するとスタンプがもらえます。
先生方の新たな一面を知ることができ、
子供たちは嬉しそうでした。

19:18 | 投票する | 投票数(1)
2023/06/20

がっこうにいる人となかよくなろう!

Tweet ThisSend to Facebook | by 1年生
生活科「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習で、
先生方ともっとなかよくなるための作戦をたてました。
「会いに行く」、「すきなものを聞く」、「自分の名前をいう」などの
アイディアを出し合いました。
本日の休み時間には、実際に会いに行き、これまでよりもなかよくなることができ、
喜んでいました。
タブレットを使い、インタビューの様子撮影もしました。

14:06 | 投票する | 投票数(2)
2023/06/19

2年生町探検

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年生
6月16日(金)、生活科の授業で町探検に行ってきました。
久下公民館や久下第一公園など地域のさまざまな場所を訪問し、実際に利用してみたりしました。
地域の場所と自分との関わりを見つけることができ、地域の場所や人に親しみをもつことができました。

15:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/06/15

3年 東竹院見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 3年生
 本日、総合の学習で東竹院に見学に行きました。
久下太井郷土カルタや久下地区の歴史について貴重なお話を聞かせていただき、
大変勉強になりました。今後の学習にいかしていきます。


15:13 | 投票する | 投票数(0)
2023/06/13

調理実習をしました(その2)

Tweet ThisSend to Facebook | by 5年生
本日、5年生が、家庭科の学習で「ゆで野菜サラダ」を作りました。
ニンジン、キャベツ、ブロッコリーを、それぞれのゆで方の特徴に
合わせてゆでることができました。
今回は、二回目の調理実習ということもあり、前回よりも手際よく、
時間内に片づけまでしっかり行いました。
調理実習で学んだことを、家庭でも生かしてほしいと思います。



16:36 | 投票する | 投票数(0)
2023/06/12

新体力テスト

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年生
今日から新体力テストの計測を始めました。
今年度は1年生と合同で行います。
1年生のお手本となるように一生懸命取り組んだり、
やさしく声をかけてあげたり、最高学年としての
態度がとても素晴らしいです!

15:10 | 投票する | 投票数(1)
2023/06/12

くまなびスクール①

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
月曜日の6時間目は、4年生以上の児童を対象に
くまなびスクールを実施しています。
学力向上のために児童一人一人が一生懸命取り組んでいます。
07:38 | 投票する | 投票数(0)
2023/06/09

社会見学【4年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
本日社会科見学で、東秩父和紙の里と熊谷衛生センターに
行ってきました。子供たちにとってとても貴重な時間となりました。
今後の学習に生かしてほしいと思います。

19:13 | 投票する | 投票数(0)
2023/06/09

調理実習【6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
本日、5・6校時に調理実習を行いました。
今回は、スクランブルエッグを作りました。
準備から片付けまで協力して行うことができました。

19:03 | 投票する | 投票数(0)
2023/06/08

硬筆制作会

Tweet ThisSend to Facebook | by 1年生
本日は、硬筆制作会がありました。
ひらがなを学習したばかりの1年生は、
お手本を見ながら字を書くことに苦戦していました。
本日の制作会では、練習の成果を発揮しようと意気込んでいる子が
多く見られました。書きあげた作品をみながら、満足そうにしていました。

16:39 | 投票する | 投票数(2)
2023/06/08

プール清掃【5・6年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
本日、5・6年生合同でプール清掃を行いました。
全校が気持ちよく水泳学習に取り組めるように
一生懸命清掃に取り組みました。

06:16 | 投票する | 投票数(0)
2023/06/07

1年生にタブレットを教えました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年生
本日1年生が初めてタブレットを操作するお手伝いをしました。
パスワードの入力の仕方や写真の取り方など基本的な操作を
やさしく教えてあげることができました。

17:45 | 投票する | 投票数(2)
2023/06/07

読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年生
本日、朗読研究会ピースさんの8名のボランティアの方が来校し、1・2年生を対象に読み聞かせをしていただきました。
集中して聞き、物語やお話の世界観を楽しんでいました。
読書への意欲が高まり、図書室の利用がさらに増えそうです。

17:05 | 投票する | 投票数(1)
2023/06/06

陸上フェスティバル

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年生
本日、陸上フェスティバルに参加してきました。
熊谷市の6年生が一堂に会する貴重な機会でした。
一人一人がもてる力を十分に発揮することができました。
今回の学びを学校生活にも生かしていきましょう!

16:55 | 投票する | 投票数(3)
2023/06/02

たてわり活動①

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
 本日、今年度初めてのたてわり活動がありました。
顔合わせと自己紹介、今後の活動計画を立てました。
これからのたてわり活動が楽しみです。

17:42 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/31

リコーダー講習会

Tweet ThisSend to Facebook | by 3年生
 本日、東京リコーダー協会の講師の方をお招きしてリコーダー講習会を行いました。
様々な種類のリコーダーを紹介しながら、模範演奏をしてくださいました。
 その後、姿勢や持ち方、息遣いなどの基礎指導も楽しくしてくださいました。
今後のリコーダーの学習がとっても楽しみになりました。

17:28 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/30

ユニセフ教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
本日、ユニセフ・キャラバンの方が来校し、
5・6年生対象のユニセフ教室が行われました。
ユニセフの取り組みや世界中の子供たちの生活などを
体験を交えながら分かりやすく教えていただきました。
学んだことを生かし、これから一人一人にできることを
取り組んでいってほしいと思います。

17:01 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/27

運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
本日、天気にも恵まれ、晴天の下運動会が開催されました。
子供たちは練習の成果をすべて出し切り、最後まで全力で頑張りました。
応援団がリーダーシップを発揮して各色全体を盛り上げ、5・6年生の
運動会係の活躍によりスムーズに運営できました。
この経験を今後の学校生活にいかしていきましょう。

12:50 | 投票する | 投票数(2)
2023/05/24

運動会全体練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
本日、運動会全体練習を行いました。
本番を想定して、話をよく聞き真剣に取り組むことができました。
本番まであと少し、よりよい運動会になるように頑張っていきます。

18:31 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/19

中学年運動会練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 3年生
 3,4年生でソーラン節とブロック競技の練習を行いました。
本番まであと少し、自信をもって当日を迎えられるように
1回1回の練習を大切に行っていきます。

18:20 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/18

パワーアップタイム

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
本日のパワーアップタイムは、運動会の目玉でもある
全校大玉転がしの練習をしました。入場から退場まで
一通りの流れをしっかりと確認できました。

17:05 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/18

陸フェス練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年生
本日から種目ごとに練習を始めました。
6年生全員が久下小の代表として参加します。
当日までしっかり練習に取り組んでほしいと思います。

14:09 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/17

運動会係打ち合わせ(5・6年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
運動会が近づいてきました。
今日は5・6年生が係ごとに分かれ、打ち合わせを行いました。
自分の仕事内容について、担当の先生から真剣に説明を聞いていました。
当日は競技だけでなく、係の仕事もしっかり取り組めそうです。
 
16:21 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/16

クローバーをいただきました

Tweet ThisSend to Facebook | by 1年生
久下新田地区の加藤様より、入学のお祝いとして1年生に四葉のクローバーをいただきました。子供たちは、大切そうに持ち帰りました。いいことがありそうです。

16:43 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/15

お茶を淹れました(5年家庭科)

Tweet ThisSend to Facebook | by 5年生
5年生が、家庭科「クッキングはじめの一歩」の学習をしました。
今回が初めての調理実習。
調理実習の約束、流れの確認をした後、一人一人がガスの元栓を開け閉めしたり、
ガスこんろに火をつけたりしました。
最後に、沸かしたお湯を使い、お茶を淹れました。
家庭科で学んだことを、ぜひ、家庭でも実践してほしいと思います。
 
16:19 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/13

1・2年生合同体育!

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年生

1・2年生の合同体育では、「ミックスナッツ」を踊る練習をしました。
音楽に合わせて大きく体を動かし、一生懸命踊っていました。
練習を重ねるごとに動きのキレが増し、全員の動きが揃ってきています。
運動会本番が楽しみです。
17:07 | 投票する | 投票数(2)
12345

やってみよう!小テスト

 

心をつなぐプロジェクト




 

緊急連絡

緊急の連絡はありません。
 

久下小学校校歌


 

世界にここだけの魚


世界にここだけの魚、県の魚「ムサシトミヨ」の保護増殖活動を行なっています。 
 

校区安全マップ


校区安全マップを掲載しました
安全マップ(R4.9改訂).pdf
 
 

久下小学校いじめ撲滅宣言

 

久下小学校スマホ使い方宣言